ϟ

末田耕一

Here are all the papers by 末田耕一 that you can download and read on OA.mg.
末田耕一’s last known institution is . Download 末田耕一 PDFs here.

Claim this Profile →
2014
ラポールとタンドスピロンでトラウマとしての幻想(ファンタジー)を想起したフロイト型PTSD(神経症)症例
2014
広島原子爆弾放射能恐怖トラウマによる晩発性複雑性PTSDの3症例~乳児・4歳児・看護師被爆
2011
精神科病院長期入院受け持ち患者129人のハロペリドール・バルビタール酸睡眠薬全廃成功と新規抗精神病薬単剤化率90%台達成についての報告
2017
抗精神病薬6剤併用プラスデポ剤使用(Cp値1,800mg)の精神科処方薬依存症患者のパリペリドンへの急速単剤化例
2012
広島市新交通システム(アストラムライン)橋げた落下事故関係者の解離性幻覚妄想症状にリスペリドン液とパロキセチンが著効した複雑性PTSDの一例
2010
パロキセチン単剤による治療中に患者が殺人への衝動を訴えたが回避できた複雑性PTSDの一例~SSRIによるアクチベーション・シンドローム発生の予測と対策
2010
パロキセチン単剤による治療中に患者が殺人への衝動を訴えたが回避できた複雑性PTSDの一例~SSRIによるアクチベーション・シンドローム発生の予測と対策 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
2012
アリピプラゾール液単剤による離脱せん妄治療後にアルコール依存症への心理的「否認」機制が消失し専門治療に橋渡しができた一例
2010
精神科専門病院における長期入院慢性統合失調症受け持ち患者のハロペリドール「全廃成功」に伴う新規抗精神病薬単剤化と開放処遇推進の試みについて
2010
パロキセチン単剤による治療中に攻撃衝動を認めた複雑性PTSDの1例-SSRIによるアクチベーション・シンドローム発生の予測と対策-
2010
児童期に広島市北西山間部で原爆による「黒い雨」を浴びた複雑性PTSD患者にタンドスピロン・SDAが著効した一例
2009
リスペリドン内用液が古い外傷記憶を活性化させた急性ストレス障害(ASD)の1例
2007
元帝国陸軍兵士が複雑性外傷後ストレス障害(complex PTSD)を呈した1例
2004
児童期虐待の被害経験者が複雑性外傷後ストレス障害 (complex PTSD) を呈した1例
2004
児童期虐待の被害経験者が複雑性外傷後ストレス障害(complex PTSD)を呈した1例 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
2006
東京大空襲被災と広島原子爆弾被爆の両方を経験し複雑性外傷後ストレス障害(complexPTSD)を呈した1例
2006
事故受傷による単純型外傷後ストレス障害(simple type PTSD)の1例-複雑性外傷後ストレス障害(complex PTSD)の3症例との比較-
2004
戦争関連心的外傷により高齢者が複雑性外傷後ストレス障害(complex PTSD)を呈し暗示療法とパロキセチンにより回復した1例
2005
るいそう,下肢麻ひなど多彩な症状を呈した複雑性外傷後ストレス障害(complex PTSD)に精神療法と薬物療法が著効した1例